【徹底比較】三井住友カードvs三菱UFJカード|外食・スーパーで賢く高還元!

「外食も買い物もポイントでお得にしたいけど、結局どのカードがいいの?」
こんな悩みを持つ方、多いのではないでしょうか。

実は、三井住友カードと三菱UFJカードを上手に使い分けるだけで、外食やスーパーの支出を大幅に節約できます。
筆者自身、毎月の食費や日用品購入でこの2枚を活用し、月に1,500円以上の実質割引を実現しています。

本記事では、それぞれのカードが得意とする店舗や還元率、実際の活用シーンを紹介しながら、**「どこでどのカードを使えば最もお得か」**を一目でわかるように解説します。

この記事を読むことで、無理なく続けられる“日常的な節約術”を身につけることができます。
結論から言えば、「使い分け」で外食も買い物もお得になります!

三井住友カードと三菱UFJカードの基本情報と特徴

《2枚のカードの基本情報比較表》

項目 三井住友カード (NL) 三菱UFJカード
国際ブランド Visa, Mastercard Visa, Mastercard, JCB, American Express
年会費 永年無料 永年無料
ポイント名 Vポイント グローバルポイント
ポイント価値 1ポイント=1円相当 1ポイント=5円相当 (商品交換時)
ポイント還元率 (基本) 0.5% 0.5%
主な高還元率 最大7%〜10% (対象コンビニ・飲食店でスマホタッチ決済)
Vポイントアッププログラムで最大20%
最大7% (対象店舗で利用)
ポイントアッププログラムで最大20%
ポイント付与レート 200円で1ポイント 1,000円で1ポイント
交換可能ポイント nanacoポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント、JCBギフトカード、ジョーシンポイント、ビックポイント、Vポイントなど 楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント、ビックポイント、JALマイルなど
交換可能マイル ANAマイル JALマイル

三井住友カードの特徴

  • セブンイレブン・ローソン・マクドナルド・はま寿司などが高還元対象
  • 「Vポイント」は支払い充当・ギフト・電子マネーにも交換可能
  • SBI証券など資産運用との連携でもポイントが貯まりやすい

三菱UFJカードの特徴

  • スーパー・ドラッグストアや、くら寿司・スシローなどが高還元対象
  • 「グローバルポイント」はAmazonギフト券やWAON、楽天Edy等と交換可能
  • 提携店舗でポイント最大19倍のケースも

カードの使い分けが節約のカギ!【結論】

日常的にコンビニ・スーパー・外食を利用するなら、1枚では不十分です。
それぞれのカードが還元率アップとなる店舗が異なるため、店舗ごとに使い分けることが最もお得な戦略です。


対象店舗がそれぞれ異なる

例えば、三井住友カードは「はま寿司」は還元対象ですが、「くら寿司」「スシロー」は非対象です。
一方、三菱UFJカードでは「くら寿司」「スシロー」が還元対象となっており、「はま寿司」は対象外です。

同じ外食でも、使うカードによって還元率が大きく変わるのです。


店舗ごとの最適カード選びリスト

カテゴリ 店舗名 三井住友カード (タッチ決済) 三菱UFJカード (各種決済) 備考
コンビニ セブン-イレブン 三井住友カードはスマホのタッチ決済で高還元。セブン-イレブンアプリ連携でさらにUP。
ローソン ナチュラルローソン、ローソンストア100も含む。
セイコーマート 三井住友カードのみ。
ミニストップ 三井住友カードのみ。
ポプラ 三井住友カードのみ。
ファストフード/飲食店 マクドナルド 三井住友カードのみ。
モスバーガー 三井住友カードのみ。
KFC 三井住友カードのみ。
吉野家 三井住友カードのみ。
すき家 三井住友カードのみ。
くら寿司
スシロー
松屋 松のや、マイカリー食堂も含む。
ピザハットオンライン
ロッテリア 2025年6月2日より追加。AMEXブランドは対象外。
ゼッテリア 2025年6月2日より追加。
ファミリーレストラン サイゼリヤ 三井住友カードのみ。
ガスト 三井住友カードのみ。
バーミヤン 三井住友カードのみ。
しゃぶ葉 三井住友カードのみ。
その他すかいらーくG 三井住友カードのみ。
ココス 三井住友カードのみ。
スーパー アオキスーパー 2025年6月2日より追加。AMEXブランドは対象外。
オーケー
オオゼキ
三和 フードワンも含む。
スーパー魚長
生鮮げんき市場
生鮮乃木市場
東武ストア 2025年6月2日より追加。AMEXブランドは対象外。
ドミー
肉のハナマサ
ジャパンミート
ヤマナカ フランテ、フランテロゼも含む。
近商ストア ハーベス、Pochetteも含む。2025年6月2日より追加。
サンリブ マルショク、リブホール、サンク、サンリブBUONOも含む。2025年6月2日より追加。
東急ストア 2025年6月2日より追加。AMEXブランドは対象外。
その他 コカ・コーラ自動販売機 タッチ決済、QUICPay、Coke ON利用。

2枚持ちで無理せず節約&ポイント活用!

カードを2枚持ちしておくことで、毎回最適なカードで決済ができ、節約効果が最大化されます。
また、貯めたポイントは支払い充当やAmazonギフト券など、使い道も自由。無駄になることはありません。


日常の出費をお得に!今すぐカードを揃えて始めよう

三井住友カードと三菱UFJカードは、それぞれ異なる強みを持っています。
「どちらが良いか?」ではなく、「どう使い分けるか」が大事です。

外食や買い物が多い方ほど、この使い分けは家計に大きな差をもたらします。

▼ 今すぐ、下記からお申し込みをどうぞ!

【三井住友カード|公式サイトで申込み】
【三菱UFJカード|公式サイトで申込み】

コメント

タイトルとURLをコピーしました